墨田区家庭教育支援講座で講演させていただきました 先日、墨田区の家庭教育支援講座にて講演させていただく機会がありました。 あいにくの暴風雨の日で参加者が少なかったのですが、 園の先生方がたくさん参加してくださいました(笑) 漢字の寺子屋、保育園や幼稚園でも […] 2017年6月26日 / 最終更新日 : 2017年6月26日 山陸 昌子 りく先生のコラム
写真で見る漢字の幼児教室。オープンクラスもみんな夢中! 2月のオープンクラスの様子です!ご参加くださった皆様ありがとうございました☆ 初めて参加の子達がほとんどですから、ちょっと緊張していたかな? 私は幼児さんと、高学年クラスを担当。 低学年クラスは てて先生が […] 2017年3月13日 / 最終更新日 : 2017年4月9日 山陸 昌子 イベント情報
成果(成績)のために学ばせるのは「ウ◯コ」のために食べさせるのと同じ カンテラ(漢字の寺子屋の略)の授業では「安心」と「インパクト」のどちらもが必要で、 その塩梅で授業の満足度が左右されるといっても過言ではありません。 毎度、参加メンバーの子どもの顔を思い浮かべて、あれこれとコンテンツを迷 […] 2017年3月6日 / 最終更新日 : 2017年3月16日 山陸 昌子 お教室の様子
大丈夫! あなたのお子さんは 失敗も、悪いこともする「素晴らしい子」です! りく先生の子育てが変わるきっかけになった言葉。 「こどもはみんな、悪いこともするいい子」 えええ~~!目からウロコ! 「いい子」なんだ、うちの子! びっくりしました。 そして嬉しかった。 &n […] 2016年10月24日 / 最終更新日 : 2016年10月24日 山陸 昌子 りく先生のコラム
読売新聞くらし家庭欄「やる気生む手作り教材」で漢字の寺子屋が紹介されました 読売新聞 (全国) くらし家庭欄 「やる気生む手作り教材」で漢字の寺子屋が取り上げられました。 クレヨンに名前シールを貼るのではなく、色の漢字シールを親子で作って貼ってみましょう、というアイデ […] 2016年7月28日 / 最終更新日 : 2016年8月10日 山陸 昌子 メディア掲載実績