1.オンラインクラス(個人)
![]() | 漢字の寺子屋にお家から参加できるオンラインクラス! テキストと月に2回のZOOM授業で行います。海外からの参加もOK |
幼稚園・保育園での漢字の寺子屋導入(団体)
![]() | 年長クラスの5歳児教育として導入していただけるカリキュラムを提供しています。 |
たのしい漢字学習を幼児から
漢字の寺子屋は、従来の漢字学習の常識を覆し、楽しい漢字学習を幼児からスタートさせる新常識を広めるべく活動しています。 だれでも小学校時代の漢字学習に辟易した記憶があるのではないでしょうか。しかし、漢字の大切さも大人はわかっています。漢字力なしには社会生活も学力も伴いませんよね。 思考力、判断力、情報収集力、発信力、コミュニケーション力。日本人として日本語でこのようなことを行うならば、漢字の理解力や語彙力が必須だからです。 カンテラは、子どもたちが成長していく段階で興味関心のあることを見つけて学びを深めていくために、しっかりとした漢字を読む力が必要だと考えています。 自転車の乗り方がわかればどこへでも好きな場所に行けるように、読む力がある子は夢を追いかけたり、好きなことをもっと深めることができるようになるからです。 |

そしてなぜ、漢字教室なのに小学生ではなく幼児から始めるのか。カンテラが5歳児教育にこだわる理由は「発達の適期」と「遊びを通して学ぶことができる時期」だからです。 この時期は子どもたちの心身が目覚ましく発達し、興味関心の幅が広がります。できることがどんどん増えていく、まさに6歳から始まる学校での学習の大切な準備期間と言えます。 漢字の寺子屋では学校での学習が始まる前に、遊びを通して漢字を読む力をつけることで「読めるとおもしろい!学ぶってたのしい!」「学校がたのしみ!」という希望にあふれ、主体性のある学力の土台を作ることを目的にしています。 |
よくある質問におこたえします
- まだひらがなも読めませんが大丈夫ですか?
- 大丈夫です。漢字の方がひらがなより覚えやすく、子どもが興味を持つのも漢字です。
上手に教えれば送り仮名で自然とひらがなも読めるようになっていくのです
- 幼児が集中できるか心配です
- 通信クラスのオンラインの授業は4人までの少人数ですから、しっかりお子さま方と向き合うことができます。
じっと座ってお勉強するわけではなく、声を出してみる!動いてみる!話してみる!やってみる!五感をフルにつかって楽しむカリキュラムです。
- カリキュラムの期間を教えてください
- 1年間(12カ月)のカリキュラムです。年長さんの1年間で十分な成果が得られます。
漢字は、英語などに比べて、日常で触れていく機会が多いので、習得が早いのが特徴です。
成果が見えることで、お子さまもやる気が持続し、楽しく続けられるのです。
- 何歳が対象ですか?
- 漢字の寺子屋の主な利用者は年中さん~1年生のお子さまです。
海外在住の方や、第二言語として日本語を勉強しているお子さんなど、3~4年生のメンバーもいます。
- 保育園・幼稚園で導入することはできますか?
- はい。園導入プランをご用意しています。
日々の保育の中で漢字の寺子屋のメソッドを導入していただくことができます。
くわしくはお問い合わせください。
お気軽にお問い合わせくださいkanji.terakoya@gmail.com
お問い合わせ