発達の凸凹って何のこと?
子どもたちの発達の凸凹についての情報を
よく目にするようになりましたね。

ところで「発達の凸凹」って、何の発達のことでしょう??
実はさまざまな「感覚」の発達のことを指しています。
感覚はいわゆる「五感」(味覚・嗅覚・聴覚・視覚・触覚)
のほかにも
「固有覚(手足の動き・曲げ伸ばしなどを感じる感覚)」
「前庭覚(スピードや加速、回転や傾き・姿勢を感じる感覚)」
なども含まれるんです。
人によって、これらの感覚が、極端に鈍かったり、
逆に鋭敏すぎることがあります。
そのため、「みんな同じ」の感覚とのギャップに
困っている子達がたくさんいるんですね。
🌈でも安心してください。
その子の感覚に合わせて、適切な時期に、
適切なやり方で接してあげることで
凸凹している感覚を少しずつ調整していくことができるのです。
それを「感覚統合」と呼んだりします。

🌷さて、その「感覚」はいろんな経験からも
育み満たされていくものです。
先日リク先生はお味噌作りをしてきました!
私も子どものように楽しみましたよ~!
味噌作りは感覚にとても嬉しい楽しい刺激がいっぱい♡
温かいお豆さんをムニムニとつぶす感覚はとても心地よくて、
子どもたちも大人も みんな楽しんでました💕
香り、温かさ、押し潰す感覚、大豆の重さ、見た目の変化、もちろん味わい✨
こんなふうに感覚で味わうことって 子どもには特に大切💗
脳もグーンと成長していると思います✨
🌸漢字の寺子屋4月生募集スタート🌸
2月は見学会も開催中!!
・・・2月早期お申し込み特典・・・
🌟入会金8000円→0円
🌟テキスト代2500円→0円
🌟辞書引き用付箋1000枚プレゼント!!
⇒⇒詳しくは漢字の寺子屋HPへ🏠
📚・。・。📚・。・。📚・。・。📚・。・。📚
◆漢字の寺子屋 @kanji_terakoya ◆
\自信とやる気を育てる
楽しい漢字教室♪♪/
📚・。・。📚・。・。📚・。・。📚・。・。📚