いつでも受験できる漢検CBTをご存知ですか?
我が家の長女は中学2年生。
高校受験の時には漢検3級は取っておくといいよ…
そんな話をチラホラ聞きまして、そろそろ受けたいと思ったのですが・・・
プップププーー♪
部活が忙しくって、受験日がなかなか合わないんです
こまった・・・(;´∀`)
そこで。
今回、年中受験可能な CBT受験 を検討することにしました。
CBT受験ってなに?!
なんといつでも受験できるシステムなんですよ!
特徴は コンピュータ受験 だということ。
注※自宅でコーヒー飲みながらできるわけではありませんよ…
全国にある試験会場でコンピュータ受験するのです。
コンピューター受験~~?!?!
マークシート方式の試験ならともかくも、漢検は記述式でしょ?
大丈夫かな・・・・”(-“”-)”

漢字ミュージアム@京都
ひとまず、サイトでコンピュータ受験の方法や仕組みの動画を確認しましょう。
★まずこのかわいいアニメーションの動画を見て不安を払拭
↓
https://youtu.be/KciP5JJComw
なるほど、読みの問題はキーボードで、
書く問題はタブレットにタッチペンで書くのですね~~
詳しくは こちらの漢検のサイトをごらんください。
http://www.kanken.or.jp/kanken/cbt/
2020年からの受験に備えて
我が子はPC操作にも慣れていませんが、ひとまずCBT受験することにした理由は
2020年から大学受験もおそらくこのようなコンピュータ受験方式を取り入れるところが出てくると思われるからです。
小学生なら、学校や地元での受験がおすすめですが、
中高生なら大会場やCBT受験に慣れておいて損はないかな~と思いますよ☆
合否の結果がすぐわかる!
なんと、8日後にはウェブで合否が確認できました。
もちろん、合格証も普通の漢検と同じように10日後に郵送されますよ!
あ・・・我が子。
ギリギリでしたが合格できました。ホッ(;´∀`)
読みだけの漢字検定がある!?
ハイ、漢字の寺子屋の漢字の読み検ですね!
幼児からご家庭で気軽に取り組んでいただけるので
漢検にも自然とトライできると思います!
漢字の寺子屋のお店にぜひご来店ください☆