養成講座を受講してくださった認定講師の先生方をご紹介します!
魅力的な先生方がたくさんいらっしゃいますが、まだまだ人数が少なくて全国にお届けすることができていません。近くに先生がいない!という方、本当にごめんなさい!この機会に漢字の寺子屋の先生になることも考えてみませんか?オンラインで全国どこからでも受講が可能です!あなたの手で漢字の寺子屋を広めませんか。ぜひご一緒に!
関東
代表 りく先生(すずき りく)
漢字の寺子屋 本部代表としてのお仕事をしています。養成講座もすべて担当しています。お教室が大好きなのでもちろん授業も担当しています!
「漢字の寺子屋 保護者会」誰でも参加できる茶話会
「うちの子のトリセツ」講演会
「ボードゲームの寺子屋」イベント
「辞書あそびセミナー」イベント
「読書感想文の寺子屋」イベント
「小学校出張授業」
「PTA講演会」
「メディア出演」
「コラム掲載」
活動地域 東京都内・埼玉県・千葉県
大学でコミュニティ福祉を学んだり、プレーパークで子供たちやお母さん達と関わったりしてきたこと、それから家庭教師をしていたことなどが全部、漢字の寺子屋につながっています。遠方のサークルさんもありますが、カンテラは月イチの授業なのでそれほど負担ではありません。授業の準備と、当日、ふりかえり記録までが1つの授業サイクルです。1年くらいで慣れますよ!自分のペースでクラスを担当しつつ、代表りく先生とイベントに参加したりしています。授業では子どもたちの知的好奇心を引き出せるように工夫しています。
漢字の寺子屋なら、どの子も楽しく「読む力」を伸ばせます!漢字が読めると自信がついて勉強もヤル気がでちゃいますよ~!
発達障害児への理解とサポートについても勉強中です。埼玉県在住で西武ライオンズファン。
埼玉・千葉県で現在3サークル担当中。千葉方面は見学可のクラスも。活動地域内で出張クラス可。
メール kanji.terakoya.tete@gmail.com(※PCメールが受信可能なアドレスから送信してください)
ブログ https://ameblo.jp/kanji-terakoya-tete/
FBページ https://www.facebook.com/kanjinoterakoya.tete/
あっこ先生(しのざき あきこ)
活動地域 墨田区周辺
なんとなく勉強が心配、苦手…そんな子にも楽しんでもらえる勉強の教え方ってないかな?そう思っていた時に漢字の寺子屋に出会いました。勉強のプレッシャーがなく、楽しいから自主的に参加できる漢字の寺子屋をもっとたくさんの方に知っていただきたいです!
実は、長くサッカーを本格的にやっていました。今もサッカークラブで子どもたちに指導することもあるんですよ。「楽しいから頑張れる」はサッカーも勉強も同じです!
今は3人の子育てが忙しく自宅での少人数のクラスのみですが、細く長く続けていきたいと思います。
墨田区で自宅教室やっています。ご要望があれば出張クラスも可。
メール meso_re_akko@yahoo.co.jp(※PCメールが受信可能なアドレスから送信してください)
活動地域 埼玉県川越市
日本語教師としてのスキルと、保育士として長く子供たちと関わってきた経験を活かせる!そう思って漢字の寺子屋の先生になりました。(幼児さんに漢字なんて読めるかな?)と不安だったのですが、体験会では、どの子も「楽しい!またやりたい!」と言ってくれ、自信が持てました!漢字の寺子屋メソッドはすごいです!3人の子供とワン・ニャンとにぎやかに暮らす毎日です。
川越市で自宅教室を月に3回、保育園放課後教室を月に1回やっています。ご要望があれば見学や出張クラスも可です。
メール madokatto@gmail.com(※PCメールが受信可能なアドレスから送信してください)
ブログ https://profile.ameba.jp/ameba/091612270917
活動地域 神奈川県横浜市
セミナー講師が本職で専門学校などで教えています。学生さんや若い社会人と多く関わる中で「言葉の力は一朝一夕には育たない!子どものうちから言葉の力を育てる必要性がある!」と痛感。漢字の寺子屋に出会い「このメソッドなら言葉の力を楽しく子供たちに伝えることができる!!」そう思って漢字の寺子屋の講師になりました。園児さんも小学生もカンテラっ子は元気でエネルギーがあります。間違えてもだいじょうぶ。学校とは違う安心で楽しい教室作りを心掛けています。幼稚園に通う男の子のママ。横浜ベイスターズファン。
横浜方面で現在2サークル担当中。 定員いっぱいのため空き待ち受付けています。見学は可。
メール m.higono@gmail.com(※PCメールが受信可能なアドレスから送信してください)
活動報告はこちら
さいこ先生(いまい さいこ)
活動地域 神奈川県横浜市
保育園に通う一男一女のママで、心理カウンセラーが本職です。
子供への愛情ゆえに「宿題しなさい!勉強したの?!」って心配ばかりしていませんか?
漢字の寺子屋は親子コミュニケーションを大切にしてるメソッドです。
親子で楽しく学び、褒めてもらうことで、自身がついて笑顔が増える子供たちがたくさんいます。
続けることで学ぶ力はもちろんですし、良好な親子関係が見えてくることもありますよ・・・☆
横浜方面で出張クラス可。
メール happysaikology@gmail.com(※PCメールが受信可能なアドレスから送信してください)
ブログ https://ameblo.jp/kanjinoterakoya-saiko/entry-12079350432.html
てるみ先生(さかい てるみ)
活動地域 東京都内
子育てに正解はありません。いろいろ心配が尽きないお父さま・お母さまのお役に立ちたくて日々勉強中です。
現在は赤ちゃんとお母さんをサポートする産後ドゥーラとして活動しながら、漢字の寺子屋では広報をしています。
体験会のご要望がありましたらお問い合わせください! 成人した息子と夫とニャン2匹とのんびり暮らしています。
メール aquatarkus07@yahoo.co.jp(※PCメールが受信可能なアドレスから送信してください)
関東以外
むっちゃん先生(いしかわ むつこ)
活動地域 岩手県北上市
保育園、私設学童で働いています。学童に来る子たちに学習の楽しさを伝えられないかと思案していた時に漢字の寺子屋に出会い、養成講座を受講しました。自分のクラスは持っていませんが、日々の仕事に役立っています!
北上市のさくらホールなどで単発で体験会を開催可能です。お問い合わせください。
メール mucchi-i@docomo.ne.jp
海外
氏名 I・S先生
国名・地域 中国・上海
学ぶって楽しいよ!ということを伝えたくて漢字の寺子屋の認定講師になりました。楽しいことと工夫が大好き!授業のアイデアが浮かぶとワクワクします☆
3年間上海で漢字の寺子屋を続け、たくさんの親子に出会うことができました。もうすぐ帰国しますので東京にて教室活動を再開できたらと考えています。
国名・地域 ドイツ・デュッセルドルフ
こんにちは。デュッセルドルフのコミュニティ Watashi と自宅で開講しています。私自身が漢字の寺子屋の説明会に伺って「まさに、これが私の求めいていた子供に学んでほしい日本語の取り組み方!!」と感じました。ただドイツには先生がいない・・・(+o+)では自分がなってしまおう!!と一念発起し養成講座を受講、現在に至っています。海外在住でも養成講座はオンラインで受講できましたよ!漢字の寺子屋が海外でもどんどん広がると嬉しいです!
遊びながら楽しく進めていく内容&宿題がないので普段の生活に負担が増えることはありません!日本人幼稚園・日本人学校に通う子はもちろん、現地校に通う子にもピッタリな学び方です。ひらがなや漢字をやらせようとすると親子ケンカ…なんて話も海外在住あるあるですが、漢字の寺子屋では楽しくてたくさん褒めてもらえるから親子コミュニュケーションも良好になるんです☆漢字が苦手だった子も驚くほどぐんぐん読めるようになり自信や学ぶ意欲の持てる子になります。
6人集まれば体験会も出張も可能、見学は随時承ります。お気軽にお問合せ下さい お会いできるのを楽しみにしています!
メール kantera.ddf@gmail.com(※PCメールが受信可能なアドレスから送信してください)
活動報告はこちら https://www.facebook.com/groups/185677262006838/
お気軽にお問い合わせくださいkanji.terakoya@gmail.com
お問い合わせ