対象は新年中・新年長・新1年生

入会規約を事前にご一読ください

漢字の寺子屋は、従来の書いて覚えるドリル学習の常識を覆し、もっと

楽しい漢字学習を幼児からスタートさせる新常識を広めるべく活動しています。

漢字の寺子屋は、子どもたちが成長していく段階で興味関心のあることを見つけて学びを深めていくために、しっかりとした漢字を読む力が必要だと考えています。

思考力、判断力、情報収集力、発信力、コミュニケーション力、教養。日本人として日本語でこのようなことを行うならば、漢字の理解力や語彙力が必須だからです。

自転車の乗り方がわかればどこへでも好きな場所に行けるように、読む力がある子は夢を追いかけたり、好きなことをもっと深めることができるようになるからです。

なぜ、漢字教室なのに小学生ではなく幼児から始めるのか。カンテラが5歳児教育にこだわる理由は「発達の適期」と「遊びを通して学ぶことができる時期」だからです。
この時期は子どもたちの心身が目覚ましく発達し、興味関心の幅が広がります。できることがどんどん増えていく、まさに6歳から始まる学校での学習の大切な準備期間と言えます。

漢字の寺子屋では学校での学習が始まる前に、遊びを通して漢字を読む力をつけることで「読めるとおもしろい!学ぶってたのしい!」「学校がたのしみ!」という希望にあふれ、主体性のある学力の土台を作ることを目的にしています。

よくある質問におこたえします

まだひらがなも読めませんが大丈夫ですか?
大丈夫です。漢字の方がひらがなより覚えやすく、子どもが興味を持つのも漢字です。
上手に教えれば送り仮名で自然とひらがなも読めるようになっていくのです
幼児が集中できるか心配です
通信クラスのオンラインの授業は4人までの少人数ですから、しっかりお子さま方と向き合うことができます。
じっと座ってお勉強するわけではなく、声を出してみる!動いてみる!話してみる!やってみる!五感をフルにつかって楽しむカリキュラムです。
カリキュラムの期間を教えてください
1年間(24回レッスン)のカリキュラムです。年長さんの1年間で十分な成果が得られます。
漢字は、英語などに比べて、日常で触れていく機会が多いので、習得が早いのが特徴です。
成果が見えることで、お子さまもやる気が持続し、楽しく続けられるのです。
何歳が対象ですか?
漢字の寺子屋の主な利用者は年中さん~1年生のお子さまです。
海外在住の方や、第二言語として日本語を勉強しているお子さんなど、3~4年生のメンバーもいます。
保育園・幼稚園で導入することはできますか?
はい。園導入プランをご用意しています。
日々の保育の中で漢字の寺子屋のメソッドを導入していただくことができます。
くわしくはお問い合わせください。

月2回のZOOM双方向授業のオンラインクラス!

オンライン教室ではZOOMで授業を行います(1回の授業は45分)
日本全国はもとより、海外からも参加可能です

コロナ禍の前は対面授業を行っていましたが、現在はすべてオンライン授業です。

リク先生は「オンラインなんてつまらないわ。やはり対面が一番でしょう」と思っていたのです。
しかし状況を鑑みて、不安の中、あれこれと工夫してオンラインに切り替えたら・・・

なんと、オンライン生の習熟度がすごく良かったんです!
これには正直、驚きました。

子どもたちのメリット
・新しい場所に行くと緊張しやすい子も、自宅だと落ち着いていられる
・カルタなど取り合いでケンカにならない
・すべての札を自分で取ることができる

保護者の方のメリット
・送迎の時間がなく時短で交通費もかからない
・そばで授業を見ていられるので、授業内容がわかって良い
・下の子や上の子も聴いていて、きょうだいに良い効果がある

講師としては、全員の表情がよく見えるようになったことが一番うれしいです。
また、遅刻欠席がなく、みなさんほぼ100%の出席率なので本当に習熟度が上がりました。

2023年度 開講クラス

日曜 午前9時クラス 
平日 午後5時クラス 
木曜・金曜 午後7時クラス
※お休みの場合は別クラスで振替受講、もしくは動画視聴が可能です

オリジナルプリント教材との相乗効果!

ZOOM授業が毎月2回! 振替や動画視聴もできるから安心

オンラインクラスは月に2回ZOOMで先生と双方向授業を受けていただくスタイルです。
振替受講も可能です。またお忙しい時は録画動画の視聴も可能です。

漢字の寺子屋の【オリジナルプリント教材】が毎月届きます

楽しいプリント教材は数分でできる楽しいものばかり!
リク先生オリジナルのプリント教材データをたくさんご用意していますので
授業に合わせた内容のものを親子で復習したり宿題のように使っていただいたりすることができます。
ちょっとずつ毎日の生活で触れていけるようママがサポートしてあげるだけで十分です☆
たとえ1分でもママとのコミュニケーションにまさるインプットはありません!
それをオンライン授業でアウトプットすることで、子どもたちは自信をつけ、やる気が増していくのです☆

<参加者の声>

カンテラの辞書あそびが大好きで、家庭学習ではここまで習慣づけることはできなかったと思うので感謝です。本人も漢字が読めることで自信がついたようです!他の子とかぶらない習い事なので、ぼく幼稚園で一番漢字が読めるんだ!と得意げです。

毎回、オンライン教室に楽しく参加しています。
この1ヶ月程で、子供達と漢字を見たり話したりする時間が驚くほど増えました。
都道府県の歌もノリノリで歌っています!(神奈川県 Aさん)

ことわざが日常で出てくるようになりました。
「臭いものにふた!」といいながらトイレから出てきたり、
公園で猫に向かって、「キュウソ猫を噛むー‼︎」と言っていたりしたこともありました。
本当にみんなで楽しんでいます。!(東京都 Mさん)

「こんなに漢字が楽しいなんて!」

2013年から2019年まで、漢字の寺子屋は大手幼児教室にて教室を開講したり、また関東一円でお教室を展開させていただき、およそ400人の生徒さんがカンテラに通ってくださいました。(品川区・板橋区・墨田区・江東区・調布市・千葉船橋・千葉中央・神奈川武蔵小杉・鹿島田・横浜他)

2020年より新型コロナウィルスの流行により、対面授業からオンライン教室に。
これまでの生徒さんが引き続きオンライン生になってくださる他、卒業した子達の妹や弟が入会してくださったり、またオンラインではお住まいの地域の制限がないため、関東に限らず生徒さんが増えました!
現在、北海道・長野・富山・東京・神奈川・大阪・滋賀・広島・愛知・京都・千葉・兵庫の生徒さんがいらっしゃいます!

さらに!海外から参加の生徒さんも数人いらっしゃいます。時差があるので授業時間は個別対応しています。
生徒さんの様子はインスタにアップしていますので、ぜひご覧くださいね。
Instagram  https://www.instagram.com/kanji_terakoya/?hl=ja

授業で使う教材

■オリジナルプリント教材
■カルタ4種
■辞書あそび用の国語辞典とフセン

ご用意ください

指定の市販カルタ 4種

かんじかるた・ことわざカルタ・四字熟語カルタ・都道府県かるた

国語辞典 1冊
その他 

・その他、書くもの(えんぴつ・カラーペン)ノート
・オンライン授業を受けていただく環境(タブレットやWi-Fiなど)

会 費

月会費:7000円
入会金 :8000円
カルタ教材費:約5000円(各自でご用意していただきます)
オリジナル教材費:2500円

お支払いはクレジットカードまたは銀行引落です。(ペイパル)
金額は税込みです。

\1月・2月の入会者特典/

この1年を漢字の寺子屋でしっかり楽しもう!

そう決めて前向きに取り組んでくださるご家庭のお子さんはぐんぐん伸びます!
チャンスを逃さないでくださいね!

入会規約を事前にご一読ください