【国語力UPにおススメのドリル】

明日から上の子の受験が始まります。
ドキドキーーーー
読める子に育ったおかげで
国語の点数だけは安定して高得点なのが唯一のお守り!
国語は勉強のしようがないって
よく思われがちですけど、そんなことないんです。
正しい語彙と
正しい知識と
正しい論理が問われるのが国語。
これをトレーニングすればいいのです。
算数の計算と同じように、
量をこなして練習する必要があります。
うちの子は読書が好きだから、特に練習しなくても大丈夫?
いえ、そうでもありません。
お子さんがどんなものを読んでいるかに注目してください。
物語が好きな子は→説明文の練習が必要です。
図鑑や資料を読むのが好きな子は→物語を読む練習が必要です。
そして、本を読むのが好きじゃない子は
「短い文章」から練習していってくださいね。
国語力に悩んでいるお子様に
オススメのドリルを紹介します☆



◆正しい語彙のためのオススメ
斎藤先生の
【小学3年生から始める!こども語彙力1200】
3年生~となっていますが読めたら早くてもOK
◆正しい知識のためのオススメ
学研の
【おはなしドリル(シリーズ)】
シリーズたくさんあるので好きなジャンルからはじめてね。
◆正しい論理のためのオススメ
出口先生の
【はじめての論理国語 】
解説をしっかり読んで、まずは解いてみよう✨
春からの新しいドリル選びの
ご参考まで~
・。・。・。・。・。・。・。・。
◆漢字の寺子屋 @kanji_terakoya ◆
\自信とやる気を育てる楽しい漢字教室♪♪/
→書かない漢字教育
→読む力の根っこを育む
→入学前に100~200字の漢字が読める!?
→口コミで広がり9年目♥